「行の先頭から~」Rule
雑誌の原稿を書いているときに良く使う表現で,
1.2 インストール方法
というように見出し番号をつけたりする。このような見出し行に対してEclipseのエディタで色付けさせようと考えた。
普段は原稿を書くときはM$-Wordなんぞ使わずに,テキストエディタでガシガシ書いているので,もちろん殆どの段落はインデントなんぞさせない。つまり,
1. はじめに
...
1.2 インストール方法
なんてしないで,
1. はじめに
...
1.2 インストール方法
と同列に書いてます。
当然色付けのルールについても,行の先頭から始まる「1.2」という表記について適用したい。でも,どのRuleクラスを見ても,コンストラクタには開始・終了文字列やエスケープの文字指定,EOFまで!などのフラグしかない。それじゃダメじゃん。
ルール自作はいやっ!とあがきながらJavadocを見ていたとき,ふと目に飛び込んできたメソッドがこれ。
PatternRule#setColumnConstraint(int column)
なんだ,先頭からって指定できるじゃん!つまりcolumn引数に0を与えてあげれば,行の先頭からのチェックをしてくれる(行頭に空白やタブ文字などがあればルールに適用されなくなる)。
Javadocはちゃんと隅々見るもんだな~って,Java開発の基本ですね。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント